ENEOSの株買ってみた
こんにちは。moka(Twitter:@moka_room___)です。
今日は先日購入した株のお話です。
配当金目当てでENEOSの株を買いました。
ENEOSささった!!
— moka (@moka_room___) 2021年8月27日
今日はENEOSを選んだ理由と買い方についてお話します。
ENEOSを選んだ理由
えねごりくんでおなじみのENEOSの株を選んだ理由は3つです。
配当金が高い
日本株は中長期的に持ちたいと思っているので今回は配当金が高いところを選びました。
短期的な投資もできるようになりたいですが、私にはまだリスクが高すぎると思っています…
もちろん配当金もずっともらえるわけではないので様子を見ながら育てていきます。
株価が安い
1株400円代、100株で5万円しません。
まだまだ資産形成中の私にとってはありがたい株です。
将来的には株が高くても良いと思ったら買えるようになることが理想ですが、身の丈に合った投資が今の私には必要です。
いずれにしても銀行に預けているだけよりも、増えると信じて持ち続けたいですね。
太陽光発電に参画
ENEOSといえば石油や石炭のようなエネルギー事業が盛んです。
もちろん、まだまだ石油や石炭が活躍すると思ってますが、環境問題や資源の枯渇などがささやかれているので太陽光発電も視野に入れている点は魅力的でした。
買い方
指値注文
前日から指値注文していました。
指値注文とは、〇日までに株価が○○円になったら買います、という買い方です↓↓
徐々に上がってきていたのでオリックスの時みたいに買えないかもしれないとひやひやしていましたが、当日は5円くらい下がって無事に買えました。
ちなみに以前、JALの株を買おうとして前日に成行注文して40円くらい株価が上がってしまったことがあるので成行注文するのが怖くなってしまいました...
ちょっぴり後悔したこと
424円で指値注文していて、購入金額は419円でした。
でも購入後その日はずっと下がったままで417~418円代でした。
指値じゃなくて株価見ながら購入すればよかったな…と思いました。
でもまあ100株で数100円だから…と言い聞かせています。笑
ジュース我慢すれば取り返せますからね…
しばらく持ち続けようと思っているので立派な子になってほしいです。