はてなブログの「定型文」の活用方法
今日は以前もちらっとお話した「定型文」の使い方についてお話します。
定型文を活用するとブログ執筆作業の時短になるのでおすすめです。
便利機能はどんどん活用していきましょう!
「定型文」とは
はてなブログの機能の1つで、普段使うような文章やアドセンスなどのHTMLを15件まで保存することができます。
簡単に言えば、コピペを時短で出来るツールみたいな感じですね。
アドセンス、吹き出し、ブログ村のバナーなどHTMLが必要なものは特にコピペが必須ですよね。
PC内のメモ帳などに記録しておくこともできますが、はてなブログでも簡単にできるのでとても便利です。
「定型文」の使い方
使い方は簡単です。
①編集サイドバーの「+」を選択すると一番下に「定型文貼り付け」というものがあるのでそこをONにします。
②ONにして出てくる「定型文貼り付け」のアイコンをクリックします。
③「定型文を作成する」をクリックします。
④タイトルを記入して保存したい文章やHTMLを入力します。
⑤使いたいところにカーソルを合わせて定型文を選択し、「選択した定型文を貼り付け」をクリックします。
これだけです!
ちなみにHTMLを貼り付けるスト気も「HTML編集」を選択しなくてOKです。
とても簡単なので使ってみてください!
↓↓応援して頂けるとうれしいです!